【ベーシック】メールの文字コードについて

【ベーシック】メールの文字コードについて

メールの文字コードを変えるとどうなるの?
文字コードによって、メール内で使える文字の種類が変わります。

「Unicode(UTF-8)」では、中国語や韓国語などの他言語や、環境に依存する文字(①、㈱、髙、半角カタカナなど)を使ったメールが送れますが、受信者のメールソフトが対応していないと、メールの内容が全て文字化けしてしまいます。

外国語のメールを送受信する際は、メールを作成するPC等に当該言語のフォントがあり、受信者側も当該言語に対応していることが必須となります。

国内の受信者向けにメールを送る場合は、基本的に「ISO-2022-JP」をご利用ください。

▼他言語で配信したメールの例(Gmailで受信)
どんな場合に「Unicode(UTF-8)」を使うの?
英語以外の外国語でメールを送りたい
海外に住んでいる日本人向けにメールを送りたい
丸数字①、②、㈱、髙、﨑などの環境依存文字を使いたい

ステップメールの文字コード設定方法
1. 【シナリオ一覧】>該当のシナリオ名をクリック 2)[+]メールのその他設定 を開き、【メールの文字コード】を変更

メルマガの文字コード設定方法
1. 【メルマガ配信】>「メルマガ一覧」>該当のメルマガ名をクリック 2)[+]その他の設定 を開き、【メールの文字コード】を変更
Powered by Helpfeel