警告メッセージや認証情報などが表示される

警告メッセージや認証情報などが表示される

目次

Yahoo!メールのケース
メールをYahoo!メールで受信した際に
認証情報のドメインとFromアドレスのドメインが一致していません
という警告メッセージが表示されるケースが報告されています。

これは送信ドメイン認証の設定がされていないアドレスからメール配信された場合に起こるものです。

▼Yahoo!メールで受信した時の表示

プロバイダー提供のメールのケース(例:OCN)
OCNメールで受信した際に「認証」の項目が表示されます。

▼OCNメールで受信した時の表示

ドコモメールのケース
メールをドコモメールで受信した際に
このメールは送信ドメイン認証が行われておりません。
という警告メッセージが表示されるケースが報告されています。

▼ドコモメールで受信した時の表示

●対策方法1「SPFレコード・DMARC・DKIMが設定済みの独自ドメインアドレスを使う」
独自ドメインを取得してオリジナルのメールアドレスを作成、送信元アドレスに設定します。
取得したドメインにはSPFレコード・DMARC・DKIMを設定します。

各種レコードの設定方法

▼独自ドメインで配信されたメールをYahoo!メールで受信した時の表示

「各種レコードの設定が難しい」という方には設定代行サービスもご用意しています。(有償)

●対策方法2「なりすまし対策機能を使う」
オートビズのSPFレコード、DKIM、DMARCが設定された弊社システムのメールアドレスに置き換えて配信することで、なりすましメールの判定を受けなくなる機能を提供しています。
※ただし、受信側で表示される送信元アドレスは弊社のドメインに置き換わります。

▼なりすまし対策機能を使用したメールをYahoo!メールで受信した時の表示

下記のサイトでは、メールサービス各社の送信ドメイン認証の実施状況が確認できます。
Powered by Helpfeel