迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう

迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう

 
 


迷惑メール判定でチェックされるおもな内容
1. 差出人のメールアドレス(SPFレコードが未設定のアドレス、GmailやYahooなどのフリーメールアドレス)
2. 差出人の名前
3. メール内に挿入しているURL
4. メールの内容(表現等)

対策
1. 差出人アドレスを変更する
フリーメールアドレスでの配信はお控えください。
メールアドレスで使用している独自ドメインにSPFレコード、DMARC、DKIMの設定を行ってください。

各レコードの設定方法:

2. 差出人の名前を変更する
お名前に記号や絵文字を入れるのはお控えください。
NGワードに含まれそうなお名前の使用はお控えください。

3. メール内のURLを変更する
短縮URLの使用はお控えください。
表記されているURLとリダイレクト先が異なる記載はしないでください。
(例:<a href=" https://autobiz.jp/ " target="_blank"> https://semican.jp/ </a>)
連続してリダイレクトするようなリンクの使用はお控えください。
メールに記載しているURLを「クリックカウント機能]」や「ファイル管理機能」に変換してご利用ください。

クリックカウント機能について

ファイル管理機能について

4. メールの内容(表現等)
「NGワード」を使わない(※NGワードは公開されているわけではありません)
同じワードを繰り返し使わない
短い内容のメールは送らない
過剰な装飾(飾り罫など)をしない

詳しい内容についてはこちら
Powered by Helpfeel